ご利用のご案内
営業時間・利用案内
保育所等訪問支援
9:30〜13:00
児童発達支援
(グループ①/定員5名) 14:00〜17:00
(グループ②/定員5名) 15:00〜18:00
最大10名
土曜・日曜・祝日・夏季休暇・年末年始
利用者条件
2歳〜就学前までの未就学児
大阪市から交付される「通所受給者証」
– 発達に気になることがあるお子さま
– 言葉・体の動き・感覚に関して支援が必要なお子さま
– 集団活動に慣れる練習をしたいお子さま
– 保育所・幼稚園・こども園などでの生活にサポートが必要なお子さま
– 児童発達支援(施設での支援)
– 保育所等訪問支援(在籍園での支援)
利用料金
利用料金は、児童福祉法に基づき、原則1割負担となります。
世帯の所得に応じて、月額負担上限額が定められています。
月額負担上限額
0円
4,600円
37,200円
※ おやつ代、指定活動着代をいただいております。 イベント参加費が別途かかる場合があります。

児童発達支援は「幼児教育・保育の無償化」の対象となります。
・3歳から5歳までのお子さまは、原則利用料が無償化されます。
・2歳のお子さまでも、市民税非課税世帯は無償化の対象となります。
詳しくは大阪市の制度案内をご確認ください。
ご利用開始までの流れ

お問い合わせ
(電話・公式LINE)
まずはお電話または公式LINEからお気軽にご連絡ください。ご不明な点やご相談のみでも大丈夫です。

施設見学・
説明
実際に施設の雰囲気や活動の様子をご覧いただきながら、Bambinoの支援内容や利用の流れについてご説明します。

面談・
アセスメント
お子さまの発達状況やご家庭での様子をお伺いし、支援の方向性を一緒に考えます。

受給者証の
申請・確認
ご利用には「通所受給者証」が必要です。お持ちでない場合は、発行の流れについてスタッフが丁寧にサポートいたします。

利用契約・
支援計画作成
利用日や支援内容を確認し、ご契約を行います。その後、お子さま一人ひとりに合わせた個別支援計画を作成します。

ご利用開始
いよいよ療育スタートです!スタッフ全員でお子さまの成長を見守りながら、安心して通えるようサポートいたします。
送迎について
大阪市西区を中心に応相談
専用車両でご自宅や学校・園と施設を送迎
※キッズベルトまたはチャイルドシートは当施設でご準備致します。

